参院予算委員会で12月2日、2022年度第2次補正予算案に関する集中審議が行われ、立憲民主党の熊谷裕人議員が質疑に立ちました。

 熊谷議員は冒頭、サッカーワールドカップの日本代表の若者たちの活躍を称えました。他方、物価高などで困窮している若者も多く、進学をあきらめる学生も多いとして衆院予算委員会で、奨学金の返済減免や制度拡充を盛り込んだ組み替え動議を提出したが、「政府・与党が受け入れなかったことは残念だ」と指摘しました。

 そのうえで熊谷議員は、補正予算案に若者支援策が盛り込まれているのか質問したところ、岸田総理は延々と答弁した後、「システム改修予算は組み込んでいる」と述べるのみでした。

■巨額予備費

 また熊谷議員は、「物価高はアベノミクスによる円安誘導の失敗」だと指摘するとともに、「金融政策の失敗を財政政策で賄うのはおかしい」として補正予算案を批判。さらに補正予算案に計上されている巨額の予備費については憲法87条(予見し難い予算の不足に充てるため、国会の議決に基いて予備費を設け、 内閣の責任でこれを支出することができる。 )の趣旨に反するとして、「巨額予備費を恒常化すべきでない」と批判しました。

■基金

 さらに立憲民主党の政策課題発掘チーム(りっけんチェック)で精査している補正予算案の「基金」について、来年度予算の概算要求されているものが「前倒し」で補正予算案に計上されているとして、財政法29条(予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要となつた経費の支出)を踏まえ、「こうしたことを認めると、すべての事業が緊要になってしまい、財政法のしばりが形骸化してしまう」と批判しました。

■防衛費

 そのうえで熊谷議員は、補正予算で執行できず、来年度に繰り越される予算を「防衛費増に補填するのではないか」と疑問視しました。これに対し岸田総理は、「防衛費に回す意図はない」と答弁しました。

 さらに政府・与党が検討している「反撃能力」について熊谷議員は、「日米同盟における役割分担、盾と矛の関係の、盾に抑止力を加える」場合の周辺国への影響を質問しましたが、岸田総理はあいまいな答弁に終始しました。