立憲民主党パートナーズ事務局は24日、「パートナーズだョ!選挙に大集合」と題したパートナーズ限定のオンラインミーティングを開催。第2回目となる今回は「公選法と気をつけること」と題して、実際に選挙に参加しているパートナーズが、公選法に詳しい弁護士や、パートナーズ事務局スタッフと語り合いました。
 パートナーズ限定(事前申込制)での開催ながら、開始と同時に約130名ものパートナーズが参加。選挙に向けた関心の高まりを感じさせるイベントとなりました。

 第1部では「公選法のここが知りたい」と題して、弁護士の竹内彰志さん(『選挙運動150問150答』著者)をゲストに招き、パートナーズが選挙に参加する際に気になる公職選挙法(公選法)の規定についてQ&A形式で学びました。
 「選挙活動はいつからいつまで?」「そもそも選挙活動とは?」といった基礎的な知識にはじまり、「証紙ビラは、ポスティングができる?」「車上運動員や選挙カー運転手はビラ配りができる?」「政策プラカードを街頭で掲げられる?」「政策プラカードを街頭で掲げられる?」「ボランティアは交通費をもらってもいい?」といった、パートナーズが選挙に参加する際に直面しがちな疑問、さらには「インターネットでは何ができる?何ができない?」「メールによる投票依頼はできる?」など、インターネットを活用する上での疑問など、実践的な問題をzoom(オンライン会議サービス)の「投票」機能も用いてクイズ形式で学びました。

スクリーンショット 2021-01-25 15.11.57.png
聴覚に障がいがある方でも気軽に参加できるよう、パートナーズが字幕の同時配信も行いました

 司会をつとめたパートナーズで「パートナーズ選対@東京」のメンバーでもある一ノ瀬ちこさんと弁護士の竹内さんは「公選法違反をしないためには、選対内で運動についての取り決めをする機会をしっかりつくり、ボランティアも含めた関係者全員での認識共有を徹底することが重要」と重要な点についてまとめました。

 参加者からは、「公選法についてよく分かっていなかったことを確認出来て良かった」「証紙ビラや腕章の配布数など現実的な情報が分かった」「クイズが面白かったです。自分の知識がけっこうあやふやで反省」といった感想が寄せられていました。

 続いて、第2部は「パートナーズ選挙ではここに気をつけよう」と題して、パートナーズとしてこれまでの選挙で、候補者のSNS発信などをサポートしてきた「なっちゃん」が登場。
今までに「炎上」してしまった反省の事例などが実際に撮影した写真を素材に説明されました。効果的な発信を行うために便利な無料のアプリなども紹介されました。
また、SNSでの発信以外にも、選挙を応援する現場で生じ得る、万一のトラブルに対処する方法なども紹介さました。

第2回_公選法と気をつけること_確定版_ページ_41.png

 SNSでの発信という、パートナーズが関わる機会も多いと思われる選挙の活動形態に即した実践的な内容に対して、参加者からは「SNS等の情報発信されている方の説明も大変良かったです。勉強になりました」「活動の中で起こる悩ましい問題を共有してもらい不安を和らげていただいた」との感想が寄せられました。

 この日のオンラインイベントの最後のプログラムとなる第3部では「立憲選挙のコンプラってどうなっている?」と題して、パートナーズの「まい子」さんと、党本部パートナーズ事務局のスタッフが登場。「票ハラ」「セクハラ」など、選挙の現場でも生じ得るハラスメントについて、実際の事例が紹介され、ハラスメントを許さない選挙を行っていくための選挙のあり方を考えました。
 また、「パートナーズ選対@東京」の岸田さんが、自身でまとめた資料「手に取りやすいハラスメント関連資料―しない、させない、ひとりにしない」を掲示しながら、ハラスメント対策のために有用な文献や参考用資料が紹介されました。

第2回_公選法と気をつけること_確定版_ページ_47.png

 参加したパートナーズからは、「ハラスメントについて、言及していたのは秀逸だった」「ハラスメント関係は今後の役に立つと思った。具体的な事例を示していただき参考になりました」といった感想が寄せられました。

 全体で90分という限られた時間のなかでしたが、zoomの「投票機能」をつかったクイズ形式や、チャットでの質問と、それに対する応答なども展開され、出演した方とzoom参加した方が双方向でやりとりして盛り上がりました。

スクリーンショット 2021-01-24 17.31.28-.png
最後に行われた「記念撮影」の一部

 全部で4回の連続開催として計画されている「パートナーズだョ!選挙に大集合」。第3回となる次回は「選挙戦略の”達人”にきこう」(仮)というテーマで、選挙をどのような戦略でたたかうかについて、特別ゲストを招いて開催される予定です。(具体的な日程と詳細は現在調整中)

お申し込みはこちらから
https://forms.gle/QAdEtnNC7PhPuRGb7