■2月11日(火)

11:00
野田佳彦代表
「野田佳彦と語る"次の千葉県"」
松戸市民会館301会議室 松戸市松戸1389-1
(千葉県議補選松戸市選挙区/関根ジロー公認予定候補者応援)
※11:25めど野田代表あいさつあり

12:15
立憲ライブ
高額療養費について
<司会>
 村田きょうこ参議院議員
<ゲスト>
 酒井なつみ衆議院議員
配信URL https://youtu.be/0dTe9MH3rjc
X・Instagram・TikTokでもライブ配信

14:00
小川淳也幹事長
佐々木ナオミ新春の集い(集会)
小田原市三の丸ホール 小田原市本町1-7-50

■2月12日(水)

07:30
朝立ち
西新井駅西口
(東京29区/木村たけつか総支部長)
(銀川ゆい子東京都議)

08:00
党会派総務部門・地方創生部門合同会議
参会館(B1F)B107会議室
地方創生2.0 の「基本的な考え方」について、内閣官房・内閣府よりヒアリング
総務省関係国会同意人事に対する議員間協議及び審査
(頭撮りあり、ブリーフなし)

08:00
会派国土交通部門会議
衆第一会館(B2F)立憲民主党A会議室
報告・協議事項 
 ・道路陥没事故対策WTの設置について
 ・半島振興WTより「半島振興法の一部を改正する法律案」与野党WTの協議状況について
国会同意人について審査
 ・運輸審議会委員 1名
 ・運輸安全委員会委員長・委員 6名
(頭撮りあり、希望があればブリーフあり)

08:00
会派経済財政部門会議
衆第一会館(B1F)第6会議室
講演「若者が将来に夢の持てる経済政策を――潜在成長率をアップさせるには」
 講師:杉田亮毅氏(日本経済新聞社参与)
(頭撮りなし、ブリーフなし)

08:30
国土交通部門・党半島振興WT合同会議
衆第一会館(B2F)立憲民主党A会議室
「半島振興法の一部を改正する法律案」(与野党WT案)について
 (1)立憲民主党提案事項について
 (2)条文案のヒアリング 衆議院法制局
 (3)議員間協議
(頭撮りあり、希望があればブリーフあり)

09:30
参議院議員総会
参議院本館(2F)第5控室
(頭撮りあり)

10:00
参議院本会議
参議院本会議場

13:30
執行役員会
衆議院本館(2F)第2控室
(取材不可)

13:30
会派環境部門会議
衆第二会館(B1F)第6会議室
環境に関する政策提案(プラスチック・化学物質関係)について、環境NPO・NGOよりヒアリング
 ・容器包装の3Rを進める全国ネットワーク
 ・ダイオキシン環境ホルモン対策国民会議
 ・減プラスチック社会を実現するNGOネットワーク
 ・他、調整中
(頭撮りあり、ブリーフなし)

15:00
常任幹事会
衆第二会館(B2F)立憲民主党大会議室
(頭撮りあり、ブリーフなし)

常幹終了後
小川淳也幹事長
定例記者会見
衆第二会館(B2F)立憲民主党大会議室
配信URL https://youtube.com/live/yzuKXdoJau8

16:00
野党政策責任者協議会
衆第二会館(12F)1218号室(会議室)
<参加者>
 立憲民主党 重徳和彦政務調査会長
 日本維新の会 青柳仁士政務調査会長
 国民民主党 浜口誠政務調査会長
 れいわ新選組 大石あきこ政策審議会長
 日本共産党 山添拓政策委員長
 有志の会 緒方林太郎衆議院議員
 参政党 鈴木敦院内総務
 日本保守党 島田洋一政務調査会長
(頭撮りあり)

16:00
会派法務部門・ジェンダー平等推進本部合同会議
衆第一会館(B2F)立憲民主党B会議室
選択的夫婦別姓制度について、日本労働組合総連合会よりヒアリング
議員立法「選択的夫婦別姓法案」について、法制局よりヒアリング、及び法案登録
(連合からのヒアリングまでマスコミオープン、ブリーフなし)

17:00
会派外務部門/安全保障部門/党外交・安保PT合同会議
衆第一会館(B2F)立憲民主党A会議室
石破総理の訪米について外務省よりヒアリング
「米国新政権及び日米関係」について、杉山晋輔外務省顧問・元駐米大使よりヒアリング
(頭撮りあり、ブリーフなし)

17:00
棚田振興WT・農林水産部門合同会議
衆第二会館(B2F)立憲民主党大会議室
食料・農業・農村基本計画骨子について党内協議
棚田地域振興法について党内協議
報告・協議事項
(頭撮りあり、希望があればブリーフあり)

17:00
会派財務金融部門会議
衆第二会館(B1F)第3会議室
<第1部> 国会同意人事対応
国会同意人事について、政府等よりヒアリング
 ・検査官(会計検査院)
 ・預金保険機構理事長・理事・監事
 ・日本銀行政策委員会審議委員
国会同意人事について、議員間協議・審査
<第2部> 有識者講演
講演「持続不可能な財政 ―再建のための選択肢」(仮)
 講師:河村小百合氏(日本総合研究所調査部主席研究員)
    藤井亮二氏(白鴎大学法学部教授)
(頭撮りあり、ブリーフなし)