東日本大震災・原発事故から 10年を超えて それぞれの「あの日」から 馬淵澄夫 衆院議員(奈良県1区)
東京電力・福島第一原発事故発生から2週間後に震災と原発事故の収束を担当する総理補佐官に任命された馬淵澄夫議員。未曽有の原発事故を収束に向かわせるため、原子炉の再爆発、放射能放出、建屋の耐震補強工事、最悪のシナリオへの対応などをどのように専門家の協力を得て進めたのか、現政権の事故対応への評価、今後の課題などについて聞きました。
東日本大震災・福島第一原子力発電所事故収束担当の総理補佐官へ
――震災当時の様子について 被災した時は、党の広報委員長として衆院議員会館の自室で統一地方選向けのCMの打ち合わせを党事務局長としている最中でした。凄まじい揺れでしたから打ち合わせをすぐに中断し、国会内の国会対策委員長控室に駆け込み、震災状況、国会対応の把握に努めました。
2週間経った3月25日夕刻に総理官邸から電話がありました。仙谷由人官房副長官(当時)から福島第一原発事故の深刻な事態を伝えられ、「(官邸に来て)マブチパワーで、やってくれ!!」と事故収束への協力を求められました。
その時は、即答できませんでしたが、岡田克也幹事長(当時)に相談の上、翌日官邸に向かうことにしました。地元から上京する新幹線の中で、原子力の専門家でもない自分に何ができるかと自問しました。直前まで大臣を務めていた国土交通省が災害対策に精通した人材を擁していたことから、何らかの専門チームを設ける必要があると考え、事務次官に補佐体制の検討を依頼しました。
――総理補佐官チームの結成について 3月26日、官邸に飛び込むと、総理の執務室に通されました。そこで菅直人総理(当時)から「福島第一原発が大変な事態にある。すぐにでも状況を把握した上で、対策を検討してほしい。そのために総理補佐官席を用意している」と打診されました。それを受諾すると、その場で枝野幸男官房長官(当時)から辞令を渡されました。そこには「東日本大震災・福島第一原子力発電所事故収束担当」と記されていました。これが私のミッションだと知り、本当に身の引き締まる瞬間でした。
その後直ちに、経済産業省で開かれていた関係省庁や米軍との合同会議、続いて東京電力内に設けられた政府と東京電力との統合対策本部の協議に参加し、原発事故状況の実情把握に当たりました。幸いにも同日中に国交省事務次官から私を支える体制を整えたとの連絡が入りました。国交大臣をしていた時の秘書官、大臣政策審議室の技官、エネルギー行政に精通した経産省事務官の3人で総理補佐官チームを編成することが決まりました。
再爆発、放射性物質放出、燃料プール崩壊、最悪シナリオに対処
――「最悪のシナリオ」を見せられて 実は、3月26日の経産省での会議に出席する直前、細野豪志総理補佐官から近藤駿介原子力委員長が作成したいわゆる「最悪のシナリオ」を見せられました。1号機が再度の水素爆発を起こすかもしれない。その時に窒素封入を行って収めることができる可能性がある一方で、万が一爆発を起こしたときには、再爆発で炉心がむき出し状態になることを指しました。その事態になれば、東日本全域を覆うような、1,000万人、2,000万人、3,000万人ともいうような諸県の皆さんの生命や健康に被害を及ぼす可能性があるというシナリオでした。それを見た時には、「どうしたらいいのか。自分は何の知識もないし、これをどう解決しろと言うのか」と本当に思いましたが、「自分がやらなければ仕方がない」と言い聞かせました。正直なところただただ驚くばかりでした。
――福島第一原発事故の何が問題だったのか 補佐官に就いてから1週間くらいは、東京電力をはじめ、原子力安全・保安院や経産省など、ありとあらゆるところから情報収集しました。海江田万里経産大臣(当時)ら関係者と打ち合わせをしながら、問題点の整理をしていきました。
それで明確になったことは、(1)1号機の再爆発を抑えなければいけないということ(2)いわゆる「最悪のシナリオ」の通りに爆発した時の対応を極秘裏に進めておくということ(3)原子炉の水素爆発で放射性物質を含んだ水蒸気が放出された可能性があるため、原発にふたをする、いわゆるカバーリングを行うということ(4)原発に流れ込んだ地下水に放射性物質が混ざって海洋放出されている可能性があったため、地下水の流入を遮断しなければいけないということ(5)水素爆発で最も損傷が激しかった4号機の核燃料プールに1,535体もの使用済み燃料が保管してあり、プールが崩壊し水が抜けてしまえば、炉心がむき出しになる恐れがあったことから耐震補強工事をしなければいけないということ――以上の危機的事態に福島第一原発が陥っていたことが判明しました。
衆知を結集しチーム力で原発事故収束に立ち向かった
――課題の抽出と対処方針の確定について これら課題の抽出と具体的な対策方針を、実は1週間程度で全てまとめることができました。国交省、経産省の精鋭メンバーが私の秘書官として来てくれたおかげです。国交省からのスタッフは災害対策を経験していましたので対応方針を非常に論理的に立案しました。それだけでなく業界をどのように取りまとめたらよいのかも熟知していました。
経産省から来てくれた秘書官も、いわゆる「原子力村」と呼ばれる人たちの中にある、さまざまな縄張りをよく理解し、縄張りごとのキーマンや最も本質的な発言をする人を見極めていました。東電の中にも技術部隊の人材など、対策に真剣に取り組む人たちがいて、秘書官と一緒にチームワークで対処してくれました。
このチームの力は、本当に大きかったです。当時の私は、自らに課されたミッションを果たすには、一人では絶対にできないと悟っていたので、可能な限り多くの知見を集めること、衆知を結集すること、その上で国民の生命、財産の保持という最大の目標に向けて、論理的に優先順位をつけていくこと。これを一番に考え、ミッションに挑戦したのです。