岡田克也幹事長は9月19日、国会内で会見を開き(1)又市征治社民党前党首の訃報(2)第2次岸田第2次改造内閣の発足――等について発言しました。

 又市征治社民党前党首の訃報について岡田幹事長は、「社会党を引っ張ってこられた方ですし、最終的には立憲民主党にも入党され、私もいろいろな面でご指導いただくことが多く、大変残念に思う」と悼みました。

 第2次岸田第2次改造内閣が13日に発足したことを受けて、岡田幹事長は5名の女性が入閣したことについては一定の評価をしつつ、一方で副大臣や政務官において女性が一人も起用されなかった点では「女性活用・女性活躍を思っているなら、かなり疑問符がついてしまう」と述べました。また、改造内閣による支持率の浮揚効果が見られなかったことについては、「統一教会との関係を持った政治家も多く含まれ、何より岸田総理の本気が伝わってこないことが今回の調査結果に現れたのではないか」と指摘しました。

 解散総選挙が行われる可能性については、岸田首相が内閣改造を行った際の記者会見において経済対策を来月10月中に取りまとめることを明言したことから、補正予算の編成が11月と考えられ、「随分ゆっくりとした印象。場合によっては経済政策だけ打ち出し、その段階で解散をするのでは」と言及したうえで、「現在の支持率では簡単に解散はできないと思われるが、解散は十分にあり得る」とし、党内で準備を進めていくと述べました。


岡田克也幹事長記者会見

2023年9月19日(火)15時00分~15時25分
発行/立憲民主党役員室

★会見の模様を以下のURLで配信しています。
https://youtu.be/WM1Dlk5jlCw


■冒頭発言

■質疑


■冒頭発言

○又市征治氏のご逝去について

【幹事長】
 きょうは常幹はございませんので、その報告はいたしません。
 私のほうからは2点。一つは、又市先生がご逝去されました。
 又市先生は、社民党を引っ張ってこられた方ですし、最終的には立憲民主党にも入党されました。私もいろいろな場面でご指導いただくことが多かったわけですが、大変残念なことだと思っております。

○内閣改造について

【幹事長】
 第2点は、内閣改造があって、各社調査をかけていると思いますが、支持率が多少上がっているところもありますが、基本的には改造効果というものは見られないような内閣改造でした。
 私もあちこちで申し上げておりますが、女性の閣僚5名というのは、それは評価されるところですが、それが副大臣や政務官になるとゼロだということで、本気で女性の政治家を育てようという、そういう気持ちがあるのかというと、もしそうならばああいう結果にはならないだろうと思います。女性閣僚5名ということが一つの目玉だったのかもしれませんが、総理の本心といいますか、本当に女性活用・女性活躍ということを思っておられるかというと、かなり疑問符がついてしまったのだと思います。
 その他、旧統一教会と何らかの関係を持った政治家も多くおられますし、何より岸田総理の本気度が伝わってこないということが今回の調査結果に表れたのではないかと思います。
 今後、その下でどういうふうになっていくのかと。組閣を決めたときの記者会見で、総理が経済対策をやるということを明言されました。ただ、首をかしげたのは、月内に指示を出して来月中に取りまとめというふうに言われました。来月中といっても来月のどこかというのは幅はあるのだと思いますが、随分ゆっくりしているなという、そういう感じがいたしました。補正予算について問われ、それは指示を別途するというふうに言われたのですが、10月中に経済対策をつくり上げ、そこから補正の指示だということになると、11月ということになってしまいます。随分時間を空けるんだなと、不自然な感じがいたします。
 場合によっては、経済対策だけを打ち出し、その段階で解散するのかなと、補正予算は総選挙の後にするのかなというふうにも思われて、十分警戒が必要だと思います。もちろん現在の支持率だと簡単には解散できないと思いつつ、10月の補選明けぐらいに国会召集して、本会議だけ開いて解散するということは十分あり得るのではないかと私は思っております。党のほうも、間に合わなかったでは済みませんので、そういったことがあり得るということで諸般の準備を進めていきたいと思っているところでございます。


■質疑

○結党3年 党勢拡大に向けた取組について

【読売新聞】
 冒頭支持率の話もあったが、先週15日に立憲民主党は結党から3年を迎えられたと思う。改めて、政党支持率だが、政権の支持率が各社の調査で低迷する中でも、立憲民主党の支持率も決して高くない、低迷している状況が続いている。最近は維新の会にも一部調査では抜かれているという状況もあるが、この原因をどう分析されるかということと、どう打開していくか。この点をお願いしたい。

【幹事長】
 維新は、統一地方選挙以来、非常に報道が多いということも支持率が上昇している一つの原因だと思います。ただ、各地方選挙を見ても、例えば先般の岩手の県議会議員選挙を見ても当選者はおりませんし、盛岡で市議会議員が当選したというところを強調する報道もありますが、県議会ゼロと。大きな盛岡の市議会議員選挙で通るのは、それは驚くことではないと思うのですね。
 我々は、これからだと思っています。どちらかというと、今の行き詰まりの中で、トランプ現象ではないですが、現状を壊したいという、そういう有権者の皆さんの気持ちというのが維新に限らず他の野党の支持に結びついているのかなと思いますが、やはり自由民主党に対して、あるいは今の与党に対して、しっかりと正面から対峙し、そして争うことのできる、そういう政党は立憲民主党しかいないということがしっかり伝わるように我々は活動していきたいと思っています。

【読売新聞】
 関連して。立憲民主党の存在意義をどう広めていくかという点だが、例えば今後の衆院選もいつあるかわからない中ではあるが、どういうふうに活動を強化していくのか。あるいは、どうしてそれが伝わっていないのか。維新の報道が多いという発言もあったが、野党第1党は立憲民主党なわけで、なぜそれが伝わっていないのかという点、この点はいかがか。

【幹事長】
 我々の訴えが届いていないところは率直に認めなければいけないと思います。
 ただ、夏以降、かなり活動も活発化しておりますし、やはり壊すだけでは結局それは未来につながらないということが、そして、しっかりとした対案を持っているのは立憲民主党であるということが伝わるように活動していかなければいけないと思っています。

○矢田稚子氏の首相補佐官起用について(1)

【共同通信】
 先週になるが、国民民主党の元参院議員の矢田稚子さんが首相補佐官に任命された。幹事長はかねてより国民民主党とは候補者調整などで連携したいという意思をお持ちかと思うが、今回矢田さんが政府の側に入ったことについて、幹事長としてどう受け止めるか、お願いしたい。

【幹事長】
 これは矢田さん個人のことだと思いますので、私が特に申し上げることはありません。

【共同通信】
 今回の起用は野党分断の意図もあるのではないかという見方も出ているが、それについては幹事長はどうか。

【幹事長】
 そこまでうがって見る必要があるかどうかですね。
 私としては、それは矢田さん自身がご判断されたことなので、それについて、いいとか悪いとか、特定の意図があるとか、そういうことを言うつもりはありません。

【共同通信】
 今回、候補者調整への影響も、国民民主党と連合との関係も含め矢田さんの起用が動揺を与えた面はあるかと思うが、それについての影響はどうか。

【幹事長】
 ちょっと意味がわからないのですが。

【共同通信】
 矢田さんが政府の側に入ったということで、連合内にも動揺が広がっており、今回候補者調整をするに当たって、国民民主党の立ち位置も含めて議論になっている最中かと思うが、こういった起用が候補者調整を今後進めていくに当たってハードルになり得るのかどうかというところはどうか。

【幹事長】
 それは私はよくその意味がわかりません、言われていることの。
 矢田さん個人として判断して行かれたということですから、それが両党間の関係に何らかの影響を及ぼすとは思っておりません。

○経済対策に関する首相指示について

【共同通信】
 もう一点。冒頭世論調査のお話があったが、経済対策について、岸田総理は大きな柱の取りまとめを来週閣僚に指示するということだ。国会での審議を求めると思うが、どういった部分で経済対策を打ってほしいか、幹事長として望むことはどうか。

【幹事長】
 経済対策、我が党もこれからしっかり議論していきたいと思いますが、例えば地元などを回っておりましてもいろいろな意見が出てきます。目の前の物価高。それによる生活苦ということに対する対応。それから、もう少し先々を見たときに、やはりエネルギー価格の高騰ということに対して、省エネルギーとか、あるいは自然エネルギーの導入とか、そういったところが本質的な解決につながるのだろうと思います。そういったところもしっかり力を入れる必要があると思っております。
 ばらまき、ばらまきで、例えば補正予算を組むかどうか。私は先ほど言いましたように、その前に解散・総選挙するのではないかというふうに思っていますが、もしそうだとすれば、それは全く国民に(対する)説明責任を果たさないまま、予算委員会も開かずに選挙するということであって、それはまさしく暴挙と言わざるを得ませんし、きちんと補正を組むとすれば、それがどの程度の規模のものなのかと。選挙前のばらまきに終わって、結果的に無駄遣いに終わってしまうような、そういう中身であってはならないと思います。
 ぜひ岸田さんと議論したいのは、やはり今の金融政策との関係です。一方でさまざまな景気対策ということで需要を刺激するということになりますと、物価はそれで上がってしまうということにもなりかねないので、より本質的にはやはり今の金融政策の下で円安が進んでしまっているということなので、そこまで踏み込んでしっかりとした考え方をまとめる必要があると思っています。

【フリーランス】
 冒頭にあった、追加経済対策と補正予算に関する日程の謎に関してだが、確かに今まで内閣改造後にすぐ追加経済対策の取りまとめを指示した例はほとんどないようだ、調べたところ。補正予算案を臨時国会に出すには、補正予算案を閣議決定した日から3週間くらいかかると言われる。製本して、印刷して、出して。普通は、秋の臨時国会はその補正予算案を決定して提出した当日に臨時国会が始まるというパターンが今まで多かった。昨年は違ったが。まさに幹事長がおっしゃったような日程の謎があることを総理は内閣改造の日に言われた。これに関して、単に官邸が混乱していて、財務省出身の副長官とかが機能しないで、ちょっと混乱してしまったことを総理が言ったという可能性はあるか。

【幹事長】
 それはちょっと私はわかりません。

【フリーランス】
 臨時国会が10月16日にも始まるのではないかという観測もある。臨時国会の召集に関して、野党はなるべく早めに審議、国会論戦をしたいでしょうが、いかがか。

【幹事長】
 さまざまな問題があります。内閣も変わりましたので、国会の召集は適切に行われる必要があると思います。具体的なことはこれから国対間で調整していくことになると思います。
 ただ、16日というのは、一つのこれは憶測記事ですので、それについて私がコメントすることは避けたいと思います。

○矢田稚子氏の首相補佐官起用について(2)

【フリーランス】
 矢田稚子さんの件に関して伺いたい。電機連合は先々月に矢田稚子さんが政治アドバイザーから外れてもらった。この件に関して、2年後の参院選に電機連合が立憲民主党公認で立てるのではないかと。考えようによってはもちろん自民党という選択肢もなくはないが、電機連合内で2年後どうするかといったことを、決まっているのかと国民民主党幹事長の記者会見で聞くと、何も聞いていないということだった。岡田幹事長のほうに電機連合から、2年後、立憲民主党から立てたいというような話は今までにあったか。

【幹事長】
 全く聞いたことがありません。

○内閣改造(1) 盛山文科相について

【フリーランス】
 最後にもう一点お願いしたい。盛山正仁文部科学大臣ということになった。統一教会への7回目の質問権行使を受け、解散の請求を東京地裁にすべきだという強硬論がかなり政府内にもあるようだ。ただ、盛山大臣は、総理の派閥だが、統一教会との関係があったともされている。ところで、盛山大臣は三重の田村元元衆議院議長の娘の夫、義理の息子ということで、三重の竹下派とも若干親和性もあるようだ。それは直接関係ないが、盛山文科大臣、清和会からは起用されず宏池会から起用されたが、ぜひ期待したいのか、統一教会との関係を先に説明しろとお考えか。

【幹事長】
 当然、大臣になった以上、説明責任を果たさなければならないと思います。

○維新・池下議員の公設秘書兼職届未提出事案について(1)

【NHK】
 他党のことになって恐縮だが、まず、維新の池下さんが必要な手続をせずに市議を秘書にしていたということが明らかになったが、これについて幹事長の見解をお願いしたい。

【幹事長】
 届出をしていなかったということは非常に問題があると思います。ほかにもそういうことがないのかどうか、それはぜひ維新に聞いていただきたいと思います。

【NHK】
 追加で恐縮だが、そもそも原則は兼職を認められていないが、市議を秘書にすること自体については何かお考えはあるか。

【幹事長】
 それは状況によって違うのだと思います。現時点ではそれは禁止はされておりませんので、法的にはもちろん問題ないということです。
 あとは、妥当かどうかと。それは一つずつ実態を見てみないと判断できないと思います。

○内閣改造(2) 加藤こども政策担当相について

【NHK】
 別件で、また他党のことで恐縮だが、自民党の加藤鮎子こども政策担当大臣が、パーティー券をめぐり収支報告書の記載を訂正した。これについて幹事長はいかがか。

【幹事長】
 報告は適切に行われる必要があると思います。

○首相の国連総会出席について

【NHK】
 最後、政府の関連で恐縮だが、岸田総理はきょうから国連を訪問するが、これについて外交面で期待することなどがあれば教えていただきたい。

【幹事長】
 国連総会出席ということになれば、各国首脳と会談も持たれることになるだろうと思います。ウクライナ情勢もそうだし、それから、日本から言うと、例の処理水の理解を求めるということも含めて、しっかりバイでも意見交換してきてもらいたいと思っています。

○維新・池下議員の公設秘書兼職届未提出事案について(2)

【朝日新聞】
 維新の質問が出たので、その関連でお聞きしたい。今の池下議員のことに限らず、先日は藤田幹事長も収支報告書の記載漏れがあった。維新は、文通費を含め身を切る改革ということを訴えている党の中から、こうして政治と金をめぐる、ミスとはいえ幾つか問題が起きていることについて、もし見解があればお願いしたい。

【幹事長】
 届けるべき届出がなされていなかったというのは、かなり大きなミスだと思います。ですから、それがなぜ起こったのか、同様のことはほかにないのかということは、党内でしっかり調べられたほうがいいのではないかと思います。

【朝日新聞】
 国民、有権者からすると、身を切る改革ということを訴えている党の中でそうした問題が出てくると、信頼度というか、本当にやってくれるんだろうかという疑問を抱くが、他党のことで確かに恐縮だが、こうした政治家としての姿勢、政党としての姿勢について、どうあるべきかということについてはいかがか。

【幹事長】
 ですから、党としてしっかり、本人に対してというだけではなく、それがほかにはないのかどうかということはお調べになったほうがいいと思います。
 それから、本人の件に関して言うと、そういうことはないとは思いますが、きちんと2人の市会議員の方、所得申告が適切になされていたのかとか、それから、これはあってはならないことですが、きちんと支払われていたのかということも、党としてお調べになったほうがいいのではないかと思っています。

○次期衆院総選挙に向けた取組について(1)

【西日本新聞】
 話題変わり、国民民主党との連携についてお聞きしたい。先日、「市民連合」と立憲民主党ほか他党の幹事長・書記局長レベルの意見交換があったが、その際に国民民主党にも声をかけたが参加しなかったということだった。今後も国民との連携を図っていく際に同じように「市民連合」を通じたアプローチをされていくのか。それとも、別に党同士で何かほかのアプローチを考えていらっしゃるのか。そこら辺について伺いたい。

【幹事長】
 多様なやり方があるのだと思っています。

【西日本新聞】
 「市民連合」を通じたアプローチも残したままということにはなるか。

【幹事長】
 それは私たちが決めることではなく、「市民連合」さんがどうされるかということだと思います。

○「内閣改造(3)」「次期衆院総選挙に向けた取組(2)」について

【「FACTA」】
 新しい閣僚を眺めると、最も答弁力が強かった、野党にとって手強かった加藤さんや林さんが外れ、これはかなり攻めやすいというか、割合やりやすい相手ではないかと思っておられるのではないか。逆に言うと、このメンツで通常国会を乗り切れるのかと、そう逆算で考えたら、即解散かなというのは私は率直に思ったりするが、結構攻めやすい、向こうはだいぶ戦力が弱まったという感じを持っておられるのではないか。どんなふうに見ておられるか。

【幹事長】
 それはなかなかお答えしにくい問題ですが、ただ、いずれにしても、内閣が変わったわけです。しかも、経済対策、大型のものを指示されるということであれば、やはり国会を開いて、本会議だけではなく、予算委員会において時間をかけて、新しい大臣の考え方も聞きたいし、いろいろな旧統一教会との関係もたださなければいけないし、そして、経済対策について、これは国民の税金を使う話なので、その中身を、大型であればあるほど時間をしっかり取って議論しなければいけない。
 そういうものを、もしないままに、例えば本会議における代表質問だけで終わって解散するとすると、それはやはり民主主義のあり方として極めて問題だし、国民に対して全くなめているというふうに言われても仕方がないと思います。

【「FACTA」】
 なめている閣僚メンバーではないかと私は思ったので伺ったが、逆に言うと、5月の連休明けにいわゆる150議席の必達目標というのが出てきて、幹事長としては200の擁立というのをミッションとして受けているわけだが、あれからもう4カ月たつが、今のところ155、6ですか。すると、年末解散を含めた、そういうことも想定に入るとなると、ここからかなりのスピードで擁立の積み増しとか、そういうようなスピード感が出てくると。何かそういう目標、11月ぐらいにはもう180とか、何かそういう計画があれば教えていただきたい。

【幹事長】
 候補者を擁立していくことは非常に大事だと思いますので、全力でやっていきたいと思います。
 ただし、200というのは小選挙区だけで200ということでは必ずしもないので、比例単独ということも最終的には含めて200以上の候補者を立てるということだと思います。従来から申し上げているように、やはり選挙区で与党候補と互角に戦える人をどれだけそろえるかということが極めて重要で、それもまだ数が十分ではないと思っております。
 ですから、数を立てることと、有力な候補者を発掘して立てていくことと、両にらみで作業はしていきたいと思います。

【「FACTA」】
 そうなると、今は小選挙区は確か155か6だと思うが、比例のほうを入れると180くらいは行っているという感じなのか。200を立てるのは一応公約になっているわけだが、幹事長の頭の中ではどれくらいの人数が今立っているということになるか。

【幹事長】
 比例だけであれば、それは幾らでも立てることはできます。