都内で5月23日、女性差別撤廃に向けた街頭演説会(主催:女性差別撤廃条約実現アクション、女性差別撤廃委員会の日本報告審議までに選択議定書の批准を実現させる会)に立憲民主党を代表し、辻元清美代表代行が出席しました。

 本年秋に行われる国連の女性差別撤廃委員会で、日本の定期報告審議を行うことになっており、議定書の批准に向けた動向が内外から注目されています。

 辻元代表代行は冒頭、「一昨年の参議院選挙では、候補者の数を男女同数にした結果、当選者数は女性の方が多くなった」と、立憲民主党のジェンダー平等に向けた取り組みの成果について述べました。

 さらに、「女性議員が多い国では、教育、子育てなどに対する予算配分が変わる。結果として、消費が伸び、新しい産業も生まれ、経済成長につながる」と女性議員が増えることが社会全体の利益につながることについて述べました。

 また「女性差別撤廃のための議定書も前に進めていきたいと思っています。しかし、自民党政権では絶対にできません。立憲民主党は力を緩めることなく、実現に向けて皆さまとともに活動していきます」と連帯のあいさつを行いました。

IMG_0363.JPG
IMG_0380.JPG