野田佳彦代表は2月24日、都内で開催された2025年度定期大会後に、同会場で記者会見を行い、(1)野党連携(2)新年度予算の修正協議(3)政権交代――等について話しました。

(1)野党連携

 記者団から「参院選に向けて野党連携をどう図るか」を問われた野田代表は、国民民主党との政策協議を踏まえた上で、「選挙でもなるべく協力関係を作っていきたい」としました。一方で、野党候補者一本化に向けた「予備選」実施の提案をしている日本維新の会については、「(提案を)真摯に受け止めてお互いに納得ができるものを作り上げていきたい」と話しました。その上で、「多くの野党に(連携に)参加してもらえる環境整備にむけて、(立憲と他の野党の)両者が汗をかいていかねばならない。国会中にやれることはなるべくたくさんやって、夏の参院選に臨んでいきたい」と連携に向けた意気込みを語りました。

(2)新年度予算の修正協議

 記者団から新年度予算の修正協議の進捗状況について問われた野田代表は、「明日以降、早い段階で(与党との)協議が行われるだろう」とし、政府の修正案に対する対応の賛否については、「その時の対応をよく見て判断したいと思う」と話しました。

(3)政権交代

 記者団から、党大会内の代表あいさつで政権交代という言葉をあまり出さなかった理由と、政権交代への覚悟について問われました。野田代表は、政権交代は「ホップ・ステップ・ジャンプ」の三段跳びであるという考えを踏まえ、昨年の衆院選で50議席増やしたことは「ホップ」、そして次の参院選が「ステップ」であるとし、「これも躍進させて、『ジャンプ』で政権交代をしたい」と話しました。

 さらに、財源を確保した上で新年度予算の修正案を示したことを踏まえ、「いざ衆院選で本当に国民が政権選びに入った時に、これまでの挙措動作、国会での審議の仕方が問われてくる。そこは意識したい」と野党第1党としての責任感を語りました。