【プロフィール】
1969年 山口県下関市生まれ(52歳)
1982年 下関市山の田小学校卒業
1985年 下関市山の田中学校卒業
1988年 私立早鞆高等学校卒業
1988年 株式会社ゼンリン本社 生産事業部
1993年 衆院議員 安倍晋三事務所(私設秘書)
2007年 衆院議員 西川京子事務所(公設秘書)
2013年 衆院議員 井上貴博事務所(公設秘書)
2019年 医療法人松永会 老人保健施設アイユウ(支援相談員)

ウェブサイト https://akiyama-kenji.net/
Facebook https://www.facebook.com/akiyamakenjioffice
Twitter https://twitter.com/Akiyama_Kenji_
Instagram https://www.instagram.com/akiyama_kenji_office/

――今までどのような仕事をされてきましたか

 下関市出身で、地元の下関の高校を卒業して、最初に住宅地図のゼンリンという地図会社で働き、その会社の紹介で安倍晋三元総理の1回目の選挙を手伝い、そのまま秘書になりました。そこから自民党の衆院議員の私設・公設秘書を18年経験してきました。安倍事務所を退職した後の10年間は北九州、福岡、東京で議員秘書を務め、その後、父の介護の関係で地元に帰ってきました。
 帰ってきて2度ほど市議会議員選挙に挑戦したのですが、無所属での出馬で一強の壁に破れるような形でした。その後、この2月まで老人保健施設の支援相談員をやっていました。

――今回、決意した理由は

 立憲民主党の酒本哲也県議会議員とは、中学の時の先輩後輩で音楽仲間でした。その後は音楽活動をやっていなかったのですが、彼と久しぶりに再会して「ちょっと音楽やろう」ということになり、音楽の話をする中で、政治のことや下関のことなども話していくようになりました。最初は彼の活動を後方支援しようという気持ちで入党して、同じ党員として活動を一緒にしていく中で、今まで私がいた党とは全然違う、トップダウンではなくてボトムアップの政治、そういうものに非常に共感しました。

 今回、「挑戦しませんか」と声をかけていただいたのですが、大きい話だったのでずっとお断りをしていたのですが、一人の生活者として今の社会や政治を見てみると、今まで一強政治の中で見ていた風景とは全然違う風景が見えたのです。3年間、施設に勤めていましたが、3年のうち2年間がコロナ禍でしたので本当に現場は大変な状況でした。そしてこの山口の衰退。国民の生活は非常に厳しい状況ですが、自民党はそれを長年放置して自分たちの権力争いに奔走していることに憤りをすごく感じています。一強政治に対峙(たいじ)するもう一つの政治勢力が必要だと思い、今回挑戦することにしました。

 元々、自民党にいた人間ですから、注目というか周りの見る目はありますが、一人の生活者として、とにかく誰かが手を挙げないと、このままでは山口は本当に変わらないという思いで決断しました。

20220527_150253_01_rez.JPG

――山口は安倍元総理のお膝元ですが、アベノミクスの恩恵は

 恩恵はまったくありません。10年、山口から離れていて、帰る度に「あの店が無くなった」「あの施設がよそに行った」といったことばかりです。少し前まで福岡市にいましたが、福岡市は国家戦略特区でアベノミクスでどんどん発展しています。九州の最大の都市である福岡と、中国地方最大の広島の間に挟まれた山口の景気は落ち込んでいるんですよ。本当にもう何のための政治なのか。事務所の近くに商店街があるのですがシャッター商店街です。一強政治の象徴でありアベノミクスを提唱した元総理のお膝元が、どんどん衰退している。これはやはり政治の方向性が間違っていると思います。

 それと無党派層と言われる人たちの間では、自民党では変わらないという諦めが起きています。でも「どうせ変わらない」から「どうせなら変えよう」となれば、社会は絶対に変わると思っています。そこを諦めたくなかったというのがありますね。

――県内を回っていて反応はどうですか

 実はそんなに悪くはないんですよ。今まで自民党を支持してきた人たちの中にも「このままでいいのか」と思う人たちも出てきていますし、実際に「変えて欲しい」という声も聞きます。表向き「なかなかしがらみがあって」という方からも「ぜひ頑張ってほしい」と言ってもらえます。

 この山口は首長も国会議員も全部自民党です。政治に緊張感を与えるためにも野党の国会議員が出ることは必要だと思います。副知事が公職選挙法違反の罪に問われていますが、県や市の職員を自民党の林芳正外務大臣の後援会に勧誘したり、自民党県連主催の政治資金パーティーの会費の支払いに協力するよう呼びかけたりすることがまかり通っています。行政監視も含めて、野党の勢力が出ることは必要だと思っています。

 私も介護の現場にいました。元総理の地元なのに、そうした声は全然国政に届いていない。ボトムアップで国民と現場の声を代弁し、国政に届けたいですね。

20220527_111359_rez.JPG
さくら苑(功栄サービス)でデイサービス受けている方々と意見交換

――山口はどういったところですか

 本州の一番端で、かつては観光と水産業、水産業に伴う産業で活気のある街でした。ここ30年で衰退してきたというのは感じますが、観光資源は豊富ですし、決して交通の便も悪いわけではない。交通の便が良い分、分散してしまったり通過点になってしまうという所もあるでしょうが、非常に住みやすいところです。

 北九州と下関は「関門」と呼ばれるように同じ経済エリアで、福岡と大分・豊後とトライアングルになっています。東九州自動車道が開通し、第2関門橋の構想もあり、このトライアングルを生かせれば、例えばここをベッドタウンにして通勤圏内にもできると思います。

 そして今、酒本県議たちと一緒になって若者が定着するところにできないかと考えています。

 下関は、バブルが崩壊する前に造船業も含めて地場産業が衰退してきていました。私は高校を卒業して就職したのがバブル後半だったのですが、大学に行った同級生はちょうどバブルがはじけて就職氷河期が始まった世代なんです。地元での就職も難しく、結局、東京や関東、関西、九州に就職していきました。そしてそろそろ世代的には帰ってきて、両親の面倒を見ないといけないのですが、帰ってきても再就職が難しい。賃金の格差ですね。求人倍率は上がっているのですが、最低賃金とほとんど同じ。だから帰ってきたくても帰って来られない。

 なんとかUターンで地元に戻って就職ができれば、当然その子どもたちとか若者も定着するようになるので、地域の再興のために、今やらないといけないですよね。このままは下関自体が破綻してしまうという危機感があります。

――最近、関心や興味のあることはなんですか

 バンドを最近、同世代と始めました。今、若い人たちは楽器を持って歩く姿って、あんまり見なくなりましたね。僕らの世代は音楽をやっている人が多かったので、また盛り上がってくればいいなというのはありますね。

 ドラムを30年ぶりにやったのですが、なかなか感覚が戻るまで時間がかかりますね。気持ちは若いのですが体がついてこない。年齢や肉体的なものと闘いながらやっています(笑)。夏に大きなイベントがあって、そこへの出演オファーもあります。

――最後に一言

 もうすぐ行われる参議院選挙は、どういう未来像で社会を作るのかを懸けた重要な選挙だと思っています。この7月の参議院選挙が終わったら、おそらく政府与党はすぐには衆議院を解散しない。3年後の次の参議院選挙まで国政選挙がないかもしれません。

 新型コロナとウクライナ侵攻による経済情勢。国民の生活が大変な状況の時に、一時の国際情勢に乗じて防衛費2%や敵基地能力、核シェアリングといった、ちょっと危険な方向に舵を切っている。

 だからこそ、7月の選挙は重要です。

20220527_181127_rez.JPG

※最初の写真は、事務所の向かいにある唐戸市場を背景に撮影